2019年5月17日 / 最終更新日時 : 2019年5月17日 露木 順一 まちづくり 沖縄の自治州化をめざすビジョンが日本を変革する 橋下徹さんの大阪都構想というまちづくりビジョンは日本のまちづくりに大きな衝撃を与え現在も続いています。 この根底には、大阪の長期低落をこのままにしておいてはいけないという強い思いがあったことな既に述べ[…続きを読む]
2019年5月16日 / 最終更新日時 : 2019年5月16日 露木 順一 記事 思いからビジョンへ~大阪都構想から何を学ぶか~ ちょうど10年前の今頃です。地方の首長が地方分権改革を切り口に日本の政治を変えようとの動き強まりました。 そのころ私は、内閣府の地方分権改革推進員会の委員を務めていました。運動に参画しました。 横浜市[…続きを読む]
2019年5月15日 / 最終更新日時 : 2019年5月15日 露木 順一 記事 ビジョンとまちづくり 昨日、神奈川大学の講義の後、東京・六本木の森美術館によって現代美術の企画展を鑑賞しました。 「六本木クロッシング2019展」とタイトルが付けられて「つないでみる」がテーマでした。 芸術に不案内な私には[…続きを読む]
2019年5月14日 / 最終更新日時 : 2019年5月14日 露木 順一 記事 まちづくりのビジョンの描き方について 昨日のブログでギリシャ哲学の巨人、プラトンは、『国家』という大作を発表し理想の国のビジョンを示したと書きました。 ただ、岩波文庫の日本語版で上巻456ページ、下巻493ページ、ちょっとやそっとでは読め[…続きを読む]
2019年5月13日 / 最終更新日時 : 2019年5月13日 露木 順一 記事 プラトンと理想の地域づくり 最近。古代ギリシャ哲学の創始者のひとりで西洋哲学の巨人、プラトンにすっかりはまってます。 きっかけは、「新しい道」です。日本人としての生きざまを「みたまさま(魂)」の在り方から問うている教えです。 折[…続きを読む]
2019年5月12日 / 最終更新日時 : 2019年5月12日 露木 順一 記事 神奈川県西地域初の女性県議への期待 昨日、小田原市鴨宮のタウンセンター・マロニエで先の県議会議員選挙で当選した佐々木ナオミさんの選挙報告会がありました。 100人ほどの参加者だったと思います。佐々木さんに久しぶりに会ってスターのオーラを[…続きを読む]
2019年5月11日 / 最終更新日時 : 2019年5月11日 露木 順一 記事 地方議会も広域連携強化へ 統一地方選挙後の初議会が開かれ新体制が決まる時期です。神奈川県開成町議会でも正副議長が新たに決まりました。 女性の副議長が誕生したとのことです。女性の政治参画が時代の要請になっている現状からして喜ばし[…続きを読む]