2019年5月10日 / 最終更新日時 : 2019年5月10日 露木 順一 記事 私の平成史㊴~足柄の歴史再発見クラブ5~ 『新編富士山と酒匂川』の刊行とともに令和の時代の足柄の歴史氏会発見クラブの歴史が刻まれます。 素人が足元の災害の歴史を見つめ直して子供たちに成果を伝え、地域貢献をしていくという原点は不動です。 その上[…続きを読む]
2019年5月9日 / 最終更新日時 : 2019年5月9日 露木 順一 記事 私の平成史㊳~足柄の歴史再発見クラブ4~ 足柄の歴史再発見クラブの3代目の会長も民間企業の出身でした。小林秀樹さんで富士フイルムのOBです。 クラブ結成10周年の年にバトンを受け継ぎ現在に至ってます。最大の事業は、『新編富士山と酒匂川』の刊行[…続きを読む]
2019年5月8日 / 最終更新日時 : 2019年5月8日 露木 順一 記事 一般社団法人世界のための日本のこころセンター訪問 10連休明けの6日、神奈川大学の講義でした。前回講義が4月23日です。最初からの復習せざるを得ませんでした。 学生には、大学のネットサービスを利用して事前に講義内容の資料を流しておきましたが見ている学[…続きを読む]
2019年5月7日 / 最終更新日時 : 2019年5月7日 露木 順一 足柄の歴史再発見クラブ 私の平成史㊲~足柄の歴史再発見クラブ3~ 足柄の歴史再発見クラブは、初代会長の大脇良夫さんを創業者とすると2代目の佐久間俊治さんは「守成」の方でした。 創業者の活躍を受け継ぎ、その成果を守り、勢いを減じることなく8年間やり切られました。 大脇[…続きを読む]
2019年5月6日 / 最終更新日時 : 2019年5月6日 露木 順一 記事 私の平成史㊱~足柄の歴史再発見クラブ2~ 5月5日は、南足柄市大口、酒匂川のほとりに建つ福澤神社のお祭りの日です。神事に参列しました。 入り口に「文命」ののぼり旗がありました。本物ではありません。レプリカでした。 本物は、貴重な文化財であるこ[…続きを読む]
2019年5月5日 / 最終更新日時 : 2019年5月6日 露木 順一 記事 私の平成史㉟~足柄の歴史再発見クラブ1~ 4日、足柄の歴史再発見クラブの役員の打ち合わせに呼ばれました。町民センターで午後4時から8時まで。 たっぷり4時間、クラブのこれからについて話し合いました。なぜこれほど時間がかかるか訳があります。 大[…続きを読む]
2019年5月4日 / 最終更新日時 : 2019年5月4日 露木 順一 記事 まちづくりの原点について 日本全国1700の市町村、どの地域においても忘れてはならない原点がいくつかるはずです。 最もわかりやすい事例が大災害や戦争による惨禍です。どう立ち直り今日があるかは片時も忘れてはならないのが本来です。[…続きを読む]