2019年6月21日 / 最終更新日時 : 2019年6月21日 露木 順一 記事 現代日本の地方創生へ、二宮尊徳の報徳仕法の応用 二宮尊徳が、行った農村再興事業のことを「仕法(しほう)」と言います。地域ごとに「〇〇仕法」と呼びます。 昨日のブログで紹介したように、各仕法は、地域ごとであっても、やり方には共通のものがあります。 共[…続きを読む]
2019年6月20日 / 最終更新日時 : 2019年6月20日 露木 順一 記事 二宮尊徳のむらおこしのふたつの基本 東京・湯島で行われている小さい勉強会があります。とても質が高いです。7月中旬に二宮尊徳の話をすることになりました。 何を話そうか色々と考えを巡らせていると二宮尊徳を観るうえで大切なポイントが見えてきま[…続きを読む]
2019年6月19日 / 最終更新日時 : 2019年6月19日 露木 順一 記事 世界の箱根の人口減少問題を考える 神奈川大学の講義の一貫したテーマは人口減少問題にどう対処するかです。世界の箱根をテーマにしました。 1995年箱根町の人口は、18411人。開成町は、12698人、現在は、開成町が17907人、箱根町[…続きを読む]
2019年6月18日 / 最終更新日時 : 2019年6月18日 露木 順一 記事 一日一生 昨日のブログで紹介しました元神奈川県副知事の久保孝雄さんとお孫さんとのやりとりについてコメントがありました。 友人が祖父が孫に大きな影響を与えている物語、今放送中のNHKの朝の連続テレビドラマ小説です[…続きを読む]
2019年6月17日 / 最終更新日時 : 2019年6月18日 露木 順一 記事 お孫さんの人生を決めた祖父の生きざま 昨日、川崎市にある「かながわサイエンスパーク」のホールで元県副知事の久保孝雄さんの90歳のお祝いの会がありました。 県関係者、久保さんが精魂込めて取り組んだサイエンスパークや日中友好の取り組みの関係者[…続きを読む]
2019年6月15日 / 最終更新日時 : 2019年6月15日 露木 順一 記事 新編出版記念会、タウン紙に掲載 私が小さい頃はインターネットはおろかパソコンもありませんでした。情報媒体はテレビと紙でした。 私は、子供のころから社会科が好きで新聞を読むのが好きでした。朝、新聞が来るのが楽しみでした。 今より印刷が[…続きを読む]
2019年6月14日 / 最終更新日時 : 2019年6月14日 露木 順一 まちづくり まちづくりのバランス 神奈川大学法学部の政策過程論では開成町のまちづくりを題材にして成功へと導く基本的な考え方を講義してます。 地方公務員志望の学生も多いようなので現場で役に立つように具体的な話を心がけてます。 開成町のま[…続きを読む]